信陰最上古湖神社から始まる2021元旦

あけましておめでとうございます。
2021年1月1日は、長野県信濃町の山奥「古海」にある信陰最上古湖神社(しんいんさいじょうここ じんじゃ)にお参りして新年が始まりました。

真陰最上古湖神社

この信陰最上古湖神社は、私が田舎に移住した家から徒歩圏内にある集落内の神社です。
移住して間もないため、集落内の様子が分かっておらず、元旦の深夜に行っても誰も人はいないんじゃないか?
と勝手に思っていました。

ところが、2020年12月31日の21時過ぎ頃に近くを車で通りすぎると電気らしき明かりが見えるではありませんか。
おぉ。と思いながらも、家で0時を向かえ、実際に信陰最上古湖神社へ向かったのは1時を過ぎた頃。外は雪が振り向かってみると何やら神社の方に明かりが灯っている。

そう。正直言って田舎の山奥の豪雪地帯で、人も知り合い、顔見知りになる程度しか住んでいない地域の神社。午前1時、火をともして、神社が開いていた事に正直驚きました。

聞くところによると、毎年交代で大晦日の22時頃?元旦の1時過ぎ頃までは開けているそうです。0時前には地元集落の方が集まって並ぶ場面もあるんだとか。2021年は0時に行けませんでしたが、来年は大晦日に行ってみる。もしくは役割によって神社に初詣にくる人たちをお待ちしている役割。というのもあるかもしれません。

真陰最上古湖神社 元旦

ちなみに、年末に地元に方が除雪機を持ってきて参拝者のためにしっかりと除雪をしておりました。こういう一つ一つの事が都会では感じ獲れない体験となり田舎暮らしの楽しさ、素晴らしさがにじみ出てくる瞬間です。

この神社は県道504号線(飯山妙高高厳線)沿いに位置しており、県道から続く参道が約100m程あり境内へと続いています。見どころは、境内の前に立つ大きな大きな杉の木。御神木と言っていいと思います。専用の駐車場はありません。多少の路駐をしてもたいして問題になるような場所ではありませんが推奨はできませんのであしからず。もちろん近くにコインパーキングなんてものはありませんので、紳士なる方は町に止めて1時間程歩いてくるか。。。もしくは「どなぽん古民家」までご連絡いただければ、安心して庭の駐車場に停めて歩いて神社まで行っていただけます。缶ビール1杯持ってきていただければ駐車場料金は不要です!笑。

真陰最上古湖神社 御神木

今後も信陰最上古湖神社について加筆していきます。

信陰最上古湖神社 行事
大晦日元旦:新年
9月15日、16日:秋祭り(※2020年は新型コロナウイルスの影響により中止)

住所
長野県上水内郡信濃町古海2114番地

駐車場:なし

神社の歴史

(地元の方の話、古文書などの書物などを参考にして記載しているため、常に加筆・修正などをしております)
創立の年度は不詳とされている。
しかしながら、境内の大きな御神木とも入れる杉の大木はすでに樹齢700年を優に超えている。と言われており、想定では平安時代の頃に古海にいた祖先が、創建した推測されています。

嘉永2年(西暦1849年)
当時の古海の名主である三左衛門が、神社の神官とともに京都へ赴き、元々の社名であった諏訪神社を「信陰最上古湖神社」へと社名変更したと言われている。よって元々諏訪社系統で、氏神様は「建御名方主命(たてみなかたぬしのみこと)」である。

その後、明治40年4月20日(西暦1907年)
古海集落にあった以下の4つの社が、信陰最上古湖神社に合併がされ、現在では5つの神様を祀る神社となっている。
元々の氏神様である建御名方主命。
・古海字花ケ入(はながいり)の中陣に鎮座していた山神社 祭神大山祗命(おおやまずみのことこ)
・古海字才ノ神(さいのかみ)に鎮座していた天神社 菅原道真
・古海字林畔(はやしぐろ)に鎮座していた地神社 大地主神
なお、話による所では更にもう一つ、十二神という神があったという話があり、それは斑尾山頂にある十二薬師ではないか?と言われており、この神もまた信陰最上古湖神社い合併したと思われる。

ちなみに、元々古海には、7社があり(2社は菅川地区)、菅川地区以外の5社が信陰最上古湖神社として合併して現在祀られている。

サイトマップ
長野県信濃町に拠点を置き、ホームページ作成事業や、購入した古民家を自分の手でリノベーションすることで、東京等で働くビジネスマンの気持ちを新たに出来るワーケーション施設として、また民泊ができる宿泊体験施設として、信濃町に新しい活気あふれる楽しい場所を提供します。平常時は各種座談会など信濃町の地元の方との交流会等を新型コロナウイルス対策をした上で開催しております。
Copyright © 2021 どなぽん長野県信濃町|観光PR、Web制作、古民家民泊、ワーケーション、田舎暮らし情報All Rights Reserved.